
ほぼ日のひきだしポーチ、可愛くて気になるけど…ほぼ日手帳やトラベラーズノートって入る? サイズ感がわからないよ😓

仕様でサイズを見ても、本当に入るのか
不安になりますよね。
ということで、「ひきだしポーチ・姉」と
「おおきいひきだしポーチ」を実際に使って
確かめてみました!

結論としては、
という結果でした。
この記事では、「ひきだしポーチ」に手帳を
入れてみた比較を写真付きで紹介します!

※記事内写真の「おおきなひきだしポーチ」は、
現在同じ柄の商品は販売されておりません!サイズ、使用感の目安としてご参考ください。
引き出しポーチとは?
「自分だけの『ひきだし』をまるごと持ち歩く」をコンセプトにした、ほぼ日の人気アイテム「ひきだしポーチ」。
文房具や小物などを整理しやすい使い勝手の
良さと、豊富なデザインが魅力です。
各ポーチのサイズと特徴を以下にまとめました(※サイズは「ひきだしポーチ・ブラック」を基準)。
※柄により、ややサイズが異なる場合があるため、
購入前に仕様をご確認ください。
種類 | サイズ目安 (ひきだしポーチ・ブラック) | 詳細 |
---|---|---|
ひきだしポーチ・ポケット | 横130×縦85×厚さ17mm | カード、鍵、イヤホンなど小さな物をまとめるミニポーチ。 |
ちいさいひきだしポーチ | 横117×縦208×厚さ20mm | ふでばこのように使えるポーチ。平らに開いて中身を見やすい。 |
ひきだしポーチ・姉 | 横215mm×縦130mm×厚さ25mm | じゃばらで財布のような使い心地。 ほぼ日手帳weeksも入る。 |
おおきいひきだしポーチ | 横270×縦208×厚さ20mm | A5サイズのノートなどが入る、じゃばら状のおおきなポーチ。 |
ひきだしポーチ・コンテナ | 横180×縦125×高さ70mm | 箱型で文房具やコスメなどに最適。厚みや立体感のあるものの収納に。上部に持ち手つき。 |
※実際の製品は、寸法に若干の個体差があります
ひきだしポーチ・姉には何が入る?
ほぼ日手帳weeksがぴったり入る、
ひきだしポーチ・姉。

じゃばら式で長財布のようなポーチ✨
カード入れもたくさんあります。


ほぼ日手帳weeksが余裕で入る!小物(ペンや付箋)も一緒に収納でき、持ち歩きに便利!
ほぼ日手帳のA6オリジナルサイズは、
本体のみならギリギリ入る感じ。
ペンホルダー付きのカバー(バタフライストッパータイプ)に入れると閉めれないです。

トラベラーズノート(パスポートサイズ)は
ペンホルダー付きでもOKでした✨
トラベラーズノートとひきだしポーチ・姉を
重ねるとこんな感じ。

トラベラーズノートのレギュラーと近いサイズです。

手帳を入れるなら、少なくとも「姉」以上のサイズがおすすめですよ!
おおきいひきだしポーチには何が入る?

A5がすっぽり収まり、ポケットも豊富な
おおきいひきだしポーチ。

ポケットが多いので、付箋やシールなど細かくジャンル分けして収納できます。

A5サイズのHONがすっぽり収まりました📖
ほぼ日手帳A5本体のみなら入りそうです!
他、手持ちの手帳を入れるとこんな感じに。

トラベラーズノート(レギュラーサイズ)も
入りました!
また、大きめの内ポケットに
トラベラーズノート(パスポート)と
ほぼ日手帳A6サイズがすっぽり✨
この状態でもなんとかチャックが閉まります!


まとめ
ひきだしポーチは、使い勝手抜群の収納ポーチです。
おおきいひきだしポーチがおすすめ!
ひきだしポーチ種類 | 入る手帳の目安 |
---|---|
ひきだしポーチ・姉 | ・ほぼ日手帳weeks ・ほぼ日手帳オリジナルA6(本体のみ) ・トラベラーズノート(パスポートサイズ) ・M6サイズまでの手帳 |
おおきいひきだしポーチ | ・ほぼ日手帳A5(本体のみ)、HONのA5 ・ほぼ日手帳weeks ・ほぼ日手帳オリジナルA6 ・トラベラーズノート(パスポートサイズ) ・トラベラーズノート(レギュラーサイズ) |

どちらも中身が見やすくて、細かいものも整理しやすいよ✨

いろいろなデザインがあるので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!

