
ほぼ日手帳のサイズ選び、毎年迷うよ💦

- 持ち歩きやすさ→A6
- たっぷり書きたい→A5
ですが、使ってみた使い心地って
人それぞれですよね
私は2024年からの2年間、ほぼ日手帳
のA5(HON)を使ってきましたが、
2026年からはA6(HON)とweeks
の2冊使いに変更することに!
その理由を、リアルな使い心地や気づきとともにご紹介します。
手帳選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです!

ほぼ日手帳A5サイズの魅力
1. 広々とした書き込みスペース
A5サイズの最大の魅力は、ゆったりとした
レイアウトです。

字が大きくてもストレスなく書け、メモやイラストを描くのにも余裕があります。

最初は「書くことが少ないと、余白がもったいない」って思ってたよ
実際に使ってみると、「広い=快適」ってことに気づいたんです。
自然と大きな字で書くようになり、
見返したときに見やすくなりました。

余白があることで、あとから追記もしやすいなと思いましたよ
2. 週間ダイアリーがある
A5サイズ(HON、カズンなど)には、
見開きで1週間の予定を管理できる
「週間ダイアリー」が付いています。

5時から翌4時までの時間軸で、
細かく予定やタスクを書き込めます。

A6サイズにはないから、
A5を選ぶ基準のひとつになったよ
そんな方にぴったり!
2年使って気づいたこと
1. 週間ダイアリーの使いこなしに苦戦
最初はしっかり時間管理をしようと意気込んだものの、毎日細かく記録するのは難しく、空白のページが増えてしまいました。

恥ずかしい話、記録するの苦手だったり、
できなかった現実がだんだん辛くなって…
週間ダイアリーをフル活用できず、負担に感じるようになりました。
対策:週間ページをタスク管理に
そんなとき、SNSで週間ページをタスク管理に使う方法を発見!
(ほぼ日のスタッフさんが紹介していたアイデアです)

これなら出来そう!

1週間単位で把握できるのもいいですね
これなら…!と思ったのも束の間。
今度は「一冊に収まっている」というのが不便に感じるように。
2.ページを行き来するわずらわしさ
A5は1冊に週間ダイアリーと1日1ページがまとまっています。
- 万年筆を使うとインクの乾きを待つ時間が必要
- 週間ページも1日1ページも同時に両方見たい

インクの乾く時間は、ボールペンとか、他のペンを使えばいいだけなんだけどね…
1冊にまとまっているのが良いと思っていたはずが、「ページを行ったり来たり」すること自体が煩わしく感じたのです。

1冊にまとめるより、別冊にした方がいいのかも…と気づきました
2026年はA6+weeksへ!
そこで、2026年は手帳を2冊使いすることにしました!
- A6サイズ:日記やメモ
- weeks:1週間の予定やToDoリスト

ちょうどweeksで可愛い手帳を見つけてつい買っちゃったよ!


2冊同時に広げて書くスタイルにしてみようと思います!

まとめ:自分にぴったりな手帳を
2年間A5(HON)を使ってみて、
と便利さを実感したものの、ページの行き来が煩わしいという課題が。

別冊にした方が使いやすいと気づきましたよ
そこで、2026年は2冊使いを試すことに!
- A6で日々の日記やメモ
- weeksで1週間の予定やToDoを確認

1冊にまとめることをやめてみるよ✨
ほぼ日手帳に限らず、「何を書きたいか」「どんなシーンでどう使うか」をイメージして選んでみてくださいね。
