PR

ConoHa Pencil(コノハペンシル)を使ってみた!

ブログ
記事内に広告が含まれています。

文章作成をサポートしてくれるAIツール、「Blog Creator」が「ConoHa Pencil」として新しくなりました✨料金プランや使用方法が変わりましたよ!

  • SEOってなに?
  • キーワードを入れるって?
  • 分析ってどうすればいい?

そんなブログへの悩みはAIツールで解決!

「ConoHa Pencil」は、検索されやすい
キーワードを分析したり、取り入れた記事
を書くことをサポートしてくれます。

この記事では、実際に使ってみた体験を
紹介します。

この記事がおすすめな方
  • 記事作成のAIツールに興味がある
  • ConoHa Pencilがどんな感じか知りたい
  • Blog Creatorとどう変わったか知りたい

そんなあなたの参考になれば幸いです。

無料で試せるFreeプランもあるので、
ぜひ一度使ってみてくださいね!

\登録なしでもちょっとだけお試しできます/

ConoHa Pencil(コノハペンシル)ってなに?

「記事作成」「キーワード調査」
特化したAIツールです。

  • 新規記事の作成
  • 既存記事のリライト
  • キーワード提案
  • キーワード分析

の4つの機能で、初心者でも簡単に
検索されやすい記事をめざせます。

キーワード調査の内容
  • サジェストキーワード調査
    ※検索エンジンで表示される、自動入力候補のキーワード
  • 再検索キーワード調査
    ※検索しなおす際のキーワード(1度目で解決しなかった、新たに気になったなど)
  • 共起語(きょうきご)調査
    ※特定のキーワードが含まれる文脈でよく一緒に使う単語やフレーズ
    (検索エンジンがページの主題を理解するのに役立つ)
  • 検索上位サイトの見出し調査

使い方は簡単!
気になるキーワードを入力するだけ♪

実際の記事作成の際は、

  • 記事タイトル
  • 導入文
  • 各見出しごとの本文

をAIにつくってもらうことも!

キーワード調査の結果や含有率を見ながら
見出しや本文などを修正できます。

すでに公開している記事も、
記事のURLから見出し構成を読み込み、
リライトすることも。

※本文は読み込まず、見出しから
キーワード調査などをしてくれます

検索意図のズレなど、なんで検索順位があがらないかを調べるのに役立ちそう!

ConoHa Pencil(コノハペンシル)を使う際の注意

  • 自分でブラッシュアップが必要
  • ConoHaのアカウントが必要

AIでつくった記事には、
次のような可能性があります。

  • 情報が間違っている
  • 誤解を招く表現
  • パクリの可能性

自分で根拠を確認したり、自分の言葉で
書き直すと、より良い記事になりますよ!

また、本格的な利用にはConoHaへの
会員登録が必要です。

料金などの詳細

料金プランはこちら。

コノハペンシル料金プランについて

前の「Blog Creator」と比べて、気軽に使えるFreeプランが登場したみたい!

※レンタルサーバー「ConoHa WING」を同時に利用すると、ConoHa Pencilの全プランが初回1ヶ月無料

クレジットを使って、使いたい機能を
利用するイメージです。

項目1回あたり必要なクレジット数
キーワード分析
キーワード調査
新規作成・編集4(※見出し作成のみ)
リライト

※記事作成については、生成内容ごとに
クレジットが必要です。

  • 最初の見出し生成:4
  • 記事内容生成:4
  • タイトル生成:1
  • 導入文生成:1
  • 各見出しごとの記事生成:1

1記事まるっと作成するのに、
最低10クレジット必要です!

Freeプランで新規作成のみ利用した場合、
3回分記事をつくれますよ!

クレジットが足りない場合、追加購入も
できます。

実際に使ってみた

ConoHaのコントロールパネル上の、
「Pencil」をクリックします。

それぞれ使いたい機能をクリック→入力
して使っていきます。

「ConoHaPencil」というキーワードで
新規作成してみることに!

キーワードを入力し、
記事生成+4をクリック。

調査や生成には数分時間がかかりました。

また、キーワードの検索ボリュームが
少ないなどの場合、一部キーワード調査
ができないことも。

それでも記事作成はできるので、
「続ける」をクリック。

AIで生成された見出しと、キーワードの
含有率が表示されました!

木の葉ペンションってなに…⁉

謎ワードでたくさんの見出しが(笑)

ConoHaPencilはまだ新しいツールなので、AIにとって情報が少なかったのかも…こういうこともあるので、事前にキーワード分析をしておく方がおすすめ!

いらない見出しはゴミ箱ボタンでポイっと
削除できます。

見出し編集もできるので、参考にしたい
部分だけ使って直すと、よりオリジナル感
を出せますね。

見出しを直し、本文一括生成をクリック。

文章のトーンを指定できます!
今回は「優しく」と入力して生成します。
(ここで+4クレジット消費)

すると、あっという間に生成が完了。
「プレビュー」ボタンを押すと、本格的な
掲載記事の雰囲気で表示されました!

本格的な記事に見えるね!

記事内容はコピーして、自分のブログや
メモ帳などに貼って使うことができます。

※エラーなどで生成できなかった場合、
クレジット消費
されないのでご安心を!

100%そのまま使うのはNG

パッと見ると良い感じに見えたものの、
内容をチェックするといくつか誤りが。

ConoHaのレンタルサーバープラン、
ConohaWingと混ざった内容だったり、

ConohaPencilの詳細はあいまいなど、
正直このまま使えない…という結果。

やっぱりチェックは必要だね💦

あくまで下書きとして利用するのが
良さそうです!

よかったところと注意点

ココが良かった
  • Freeプランで試しやすい
  • キーワードを入力するだけで簡単
  • キーワードを意識しやすい

無料で試せるのは有難いですね!

SEOってなに?という状態でも、
自然とキーワードを意識して書こうと
いう意識づけができました。

事前のキーワード調査や見出し決めが
大事ですね!

記事のリライトや分析でも使ってみようと思います。

ココに注意
  • クレジット消費のシステム
  • 正しいかチェックと修正は必要

ポチポチしていると、あっという間に
クレジットがなくなりそうです。

費用を抑えるなら、ラッコキーワードなど無料ツールと組み合わせるのがおすすめ。

また、情報源は必ず自分でチェックし
修正するつもりで使いましょう。

まとめ

ConoHa Pencilは、「記事作成」「キーワード調査」に特化したAIツールです。

  • 新規記事の作成
  • 既存記事のリライト
  • キーワード提案
  • キーワード分析

の4つの機能で、キーワードの分析、
記事作成までサポートしてくれます。

  • SEOがよく分からない
  • 検索上位に上がらない
  • 記事の書き方がわからない

そんな状態から抜け出すきっかけとして
心強いAIツールですよ!

分析ツールとしておすすめ!

できあがった記事は、合ってるかどうか
調べて修正してね!

\登録なしでもちょっとだけお試しできます/

参考:ConoHa公式サイト

error: Content is protected !!