PR

燃えないモバイルバッテリーSSPBを使ってみた!

QOLを上げた家電・ガジェット
記事内に広告が含まれています。

モバイルバッテリーは便利だけど、
発火のニュース見てると不安だよ💦

私も不安になって、丈夫そうな
モバイルバッテリーに替えました!

それがこちら。ハマケンワークスの「SSPB(準固体電池モバイルバッテリー)」です。

モバイルバッテリーの商品画像※Repost is prohibited.

「準固体電池」というのは、最近注目を
集めている、安全性の高い電池のひとつ。

今回は、10,000mAhモデルを実際に
使ってみた感想をレビューします!

こんなあなたにおすすめ!
  • 燃えにくいモバイルバッテリーを探している
  • ハマケンワークスの燃えないバッテリーが気になる
  • 準固体電池のモバイルバッテリーが気になる

使い勝手や気になるポイントまで詳しく
紹介しますね!

\紹介するのはこちら/

ハマケンワークス SSPB(準固体電池)って?

準固体電池により、発火リスクを抑えた
「燃えないバッテリー」です🔋

モバイルバッテリーとして日本初・最新技術の準固体電池を採用し、「超安全・超寿命・超耐寒耐熱」を追求。

安心して長く使える丈夫な選択=ジョヴィな選択として、ガジェットとしては珍しいキャッチーな愛称と、怪獣が「大丈夫」とグッドポーズをした愛嬌あふれるデザインは安全・安心にモバイルバッテリーを使ってほしいという想いが込められています。

SSPB(準固体電池モバイルバッテリー)の発売

HAMAKENWORKSは、
浜田電機株式会社のブランド!

製造は中国ですが、日本の電機メーカーです

一般的なモバイルバッテリーとの違いは、
電池内の電解質(電解液)がゼリー状に
なっていること。

完全に固めたわけじゃないため、
準固体といいます!

サラサラな状態よりも劣化を抑え、
異常な化学反応やショートを防ぎます。

※リチウムイオンの仕組みについては、
noteでも紹介しています。

準固体電池のココがすごい!
  • 約2,000回充放電できる
    (一般的なモバイルバッテリーの約4倍)
  • 耐寒・耐熱(-20℃~80℃)
    (一般的なモバイルバッテリーは0~40℃程度)
  • 衝撃に強い
  • 小型で軽量

公式では、釘刺しテストでも燃えない!
丈夫さをアピール!さすがに自分では試せないけど、それくらい丈夫なのは心強いね✨

準固体電池のデメリット
  • まだ製品が少ない
  • 価格が高い

参考価格:10,000mAhで¥8,980(税込)、 
5,000mAhで¥6,980(税込)(25年8月時点)

正直高くて悩みましたが、
Amazonセールで購入しました!

エレコムのナトリウムイオン製品など、
他にも安全性を高めた製品はありますが、

  • 耐寒・耐熱
  • 持ち運びしやすい重量
  • 衝撃に強い

という点が、個人的な決め手でした。

10000mAhモデルを使ってみて

10000mAhのタイプを購入しました!

しっかりとした造りのケースを開けると、
モバイルバッテリー本体と付属のUSB-C to Cケーブルが。

色はピンクゴールドを選びました!
上品な雰囲気で良い感じ💛

サラサラとしたさわり心地で、
手垢が目立ちにくいのも◎

ツルツル系の商品だと、すぐ手垢がべったりなりがちですよね

大きさは、ほぼM5手帳と同じくらい。

思ってたより大きいけど、手で握れるくらい
だし、かばん👜に入れるならOKかな!

重さは約200gと、バッテリーとしては
軽め。(そこそこはある)

電源ボタンを1回押すorケーブルを差すと
残量ランプ(Max4つ)が点灯します。

さっそくケーブルを差してスマホを充電。
(少しだけ充電してある状態で届きました!)

今まで使ってたのが5年前のだったからか、充電時間も早く感じました!

充電中も、熱くなる感じがなく、
(ほのかに温かい?くらい)
これなら夏場でも持ち歩きできそうです!

PSEマークや、リサイクルマークも!

使い方詳細

  • 出力(スマホの充電など)
    :USB-C、USB-A
  • 入力(バッテリー本体の充電)
    :USB-C

を利用できます。

使い方詳細はこちら。

シーン使い方補足
モバイルバッテリー(本体)への充電①USB-Cケーブルをつなぎ、ACアダプタ(別売)に接続すると充電開始
②4つの残量ランプがすべて点灯したら充電完了、ケーブルを外す
※急速充電時のみ、5つ目のランプが緑に点灯
(急速以外の充電では、充電中ひとつランプが点灯しない状態)
デバイス機器(スマホなど)への給電①USB-C、USB-Aをつなぎ、充電したい機器を接続する
②接続すると給電開始(開始されない場合は、電源スイッチを1回押す)
③充電が完了したらケーブルを外す
※ケーブルをつないだまま給電を止める場合は、電源スイッチを2回押す
(USB-CでiPhoneなど充電時はすぐに給電が再開されるため、止めたいときはケーブルを外してください)
バッテリー残量をチェックしたい電源スイッチを1回押すと、残量ランプが点灯(最大4つ)
※ケーブル接続時も点灯します
残量ランプはしばらくすると自動で消えます。
(すぐに消したいときは2回電源スイッチを押す)

良かったところと注意点

ココがよかった!
  • 耐熱・耐寒
  • 充電時も熱くなりにくい
  • かばんに収まるコンパクトさ
ココに注意!
  • そこそこな大きさ、重さがある(10,000mAhモデルは厚さ17mm、約200g)
  • 残量表示が分かりづらいかも
  • 一般的なモバイルバッテリーと比べると高価

パッケージには「薄型軽量」ってあるけど、
10,000mAhモデルはそこそこな大きさ。
カバンのポケットには入るよ!

軽さ重視&容量少なめでOKなら
5,000mAhモデルがおすすめ!
(厚さ8.9mm、約100g)

また、5つ並んでいるLEDランプですが、

  • 残量表示のランプ(4つ)
  • 急速充電のランプ(1つ)

と役割が違うんです。

1つは急速充電時のみ光ります!
不具合ではないので安心してくださいね

最大のデメリットは価格の高さ。

一般的なモバイルバッテリーなら
同じ容量でも2,000円台から購入できる
と思うと、やはり高いですね。

しかし、一般的なモバイルバッテリーは

  • 高温はNG
    (保管:0~35℃、使用:0~40℃)
  • 約500回(1~2年くらいの寿命)
  • 衝撃に弱い

ことを考えると、安全性が高く、長く
使えるというメリットがあります。

どんなときに使いたいか、シーンに合わせ
て検討してみてくださいね!

毎日使うわけじゃないけど、旅行時に
持ち歩きたいって思うと「耐熱」「丈夫さ」
は大事だなと思ったよ!

特に今年の夏は暑いから、外に持ってくなら
少しでもリスクは減らしたい!

まとめ:丈夫さ重視ならSSPBがおすすめ!

ハマケンワークスのSSPBは、準固体電池
による高い安全性と耐久性が魅力的✨

最大のデメリットは価格が高いこと。

しかし、炎天下や寒冷地での使用、
一般的なモバイルバッテリーより約4倍の
長寿命と、納得の品質です!

「発火が心配」
「長く使えるバッテリーが欲しい」
という方にぜひおすすめしたいです!

\詳細はこちらから/

SSPB(準固体電池モバイルバッテリー)
★世界初:超高性能準固体電解質採用

  • ピンクゴールド、ブラック、ホワイトの3色
  • 容量:10,000mAh / 5,000mAh
  • 長寿命:2000回の充放電(容量80%)
  • 動作温度-20℃~+80℃、
    保存温度-40℃~+80℃
  • 重量:10,000mAhで約200g/5,000mAhで約100g
  • 参考定価:10,000mAhで¥8,980(税込) 
    25年8月時点

参考:SSPB(準固体電池モバイルバッテリー) | HAMAKEN WORKS(ハマケンワークス)バッテリー発火事故は10年で8.7倍!社会課題を解決する日本初*のモバイルバッテリーが12/19より発売。愛称は「ジョヴィな選択」 | 浜田電機株式会社のプレスリリース

error: Content is protected !!