![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/03/f4205a7fc8c643dc3b86b8c5b1e653d7-150x150.png)
こんにちは!minilikaです。
WordPressをはじめて開設したのは3年ほど前。
ですが、本格的に投稿を始めたのは3か月前なんです。
どうしてほったらかしていたのか・・・
それは、記事作成でつまづいてしまったから!
今回は、ブログ迷子の味方となるAIツールをご紹介します!
そんなことはありませんか?
私もいざブログを開設したものの、
1つ2つ投稿したところで息切れしました。
とにかく悩む、よくわからない、
作成前から完成まで時間がかかるんです。
そして、投稿しても誰も見ない。
モチベーションも下がりますよね。
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/03/f4205a7fc8c643dc3b86b8c5b1e653d7-150x150.png)
ブログ迷子から一刻も早く抜け出したい!
なら、AIを活用してみませんか??
最近は様々なAIツールがあり、
記事作成もサポートしてくれますよ!
その中でも、ブログ初心者に
おすすめなのが「Blog Creator」です。
ConoHa WING が、自社サービス利用の
ユーザー向けに提供しているAIツールで、
初めてでも簡単に扱うことができますよ。
と、便利な機能が盛りだくさん!
実際に使ってみて、
「何をどう書けばいいのか」
という取っ掛かりになりました!
この記事では、Blog Creatorを使ってみた体験をご紹介していきます!
※現在はGPT3.5とGPT4から、 GPT-4miniとGPT-4oへバージョンアップしております!!
また、導入文・本文作成時はフォーマル、カジュアルなど口調も選べるようになりました!(24年8月時点)
記事内の例はGPT3.5とGPT4で作成したものを載せておりますのでご了承ください。
Blog Creatorで、
もっとブログ作成を楽しみましょう!
これからブログを始めたい方もぜひご参考くださいね。
目次から飛ぶこともできますよ! ↓↓
Blog Creatorって何??
Blog CreatorはConohaWingが提供するAI支援ツールです。
記事のキーワードさえ決めれば、
見出しやタイトル、記事まで
AIが生成してくれるというもの。
検索で上位に上がりやすいよう、
キーワード選定した案を出すため、
初心者でも簡単にSEO対策できるのが魅力的です。
ConohaWingとは
ConoHa WING
とは、Wordpress開設に必須の
サーバーを提供してくれる会社のひとつ。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3Z2J0H+805TKI+50+5SRUZL)
サーバー会社は数多くありますが、
Blog Creatorの登場によって、
ConohaWingならWordpress開設から記事作成までより簡単にできるようになりました。
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/04/640b6c879e6b3f85e90434a758375af2-300x300.png)
これからWordpressをつくるならConohaWingがおすすめですよ!
ブログ初心者におすすめな理由
記事作成へのハードルが下がる
初心者は特に時間がかかりがちな
記事作成の時間を短縮できます。
手探り状態で1からスタートするのと
下書きがある状態でスタートするのとでは、
圧倒的に作成ペースが変わるからです。
Blog Creatorで仮に作成してもらうことで、
内容や方向性を客観的に整理できますよ。
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/04/95662a4f47741355fea3f392b280aaae-300x300.png)
こんな風に書くと良いのかな、
とか、逆にこれはやめようなど、
方向性を決めやすくなりました!
もっと早く試せばよかったです。
見てもらうにはSEO対策が必須
ただ記事を書いただけだと、
数多くのブログに埋もれてしまい、
誰にも見てもらえないことも。
せっかく書いたのに見てもらえない!
というのは悲しいですよね。
多くの人に見てもらうには、
検索上位の記事になる必要があります。
それがSEO対策(検索エンジン最適化)です。
Blog CreatorならSEO分析が簡単
- 競合サイトを調べ、選びたくなる内容にする
- 検索されるキーワードでタイトルをつくる
- タイトルにあった内容で書く
というようなSEO分析が必要です。
しかし、初心者には難しい作業ですよね。
Blog Creatorならボタンを押すだけ!
しかも、
1度に4つのキーワード調査ができます!
- サジェストキーワード調査
※検索エンジンで表示される、自動入力候補のキーワード - 再検索キーワード調査
※検索しなおす際のキーワード(1度目で解決しなかった、新たに気になったなど) - 共起語(きょうきご)調査
※特定のキーワードが含まれる文脈でよく一緒に使う単語やフレーズ
(検索エンジンがページの主題を理解するのに役立つ) - 検索上位サイトの見出し調査
この調査だけでも、記事をつくるハードルが
かなり下がりましたよ!
月額330円から利用できる
月々330円から利用できますよ。
※ConohaWingの契約が必須
利用できるAIはGPT-4o miniとGPT-4o(高精度)です。
※GPT3.5とGPT4から、GPT-4 OmniとGPT-4oへバージョンアップしました!!
利用AI | GPT-4o mini | GPT-4o | 合計 |
見出し(キーワード調査) | 20回/月 | 4回/月 | 24回/月 |
本文生成 | 10回/月 | 2回/月 | 12回/月 |
タイトル生成 | 10回/月 | 2回/月 | 12回/月 |
導入文生成 | 10回/月 | 2回/月 | 12回/月 |
330円のライトプランでも12記事、
キーワード調査だけなら最大24回できます!
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/04/95662a4f47741355fea3f392b280aaae-300x300.png)
例えば、これからブログで広告収入をめざす場合、
1か月で0記事→10記事投稿で
もしもアフェリエイトからAmazonアソシエイトに挑戦できますよ!
(2か月以内に10記事以上+ポリシーにアソシエイト参加への明記で申込可)
Blog Creatorでの作成例
では、実際にAIでどのような記事をつくれるのでしょうか??
- 上位を狙いたいキーワードを入力する(Blog Creator、ブログ初心者など)
- AIがキーワード調査後、見出し(記事構成)を生成
- ②をもとに、記事タイトル・導入文・本文を生成
※見出しは自分で編集できます!オリジナル感を出すため、見出しは編集しましょう - AIが生成した内容をもとに、投稿記事を書く!
見出し内容
「Blog Creator、ブログ初心者」
で生成すると、ConohaWingのワプ活の記事
そっくりな内容になりました。
見出しだけは自分で再編集をおすすめします!
いくつか試しましたが、AI生成では
現存のトップ記事から見出し内容(H2と
H3)を構成しているように感じました。
あくまでこんな風に書いている人がいる
と分析に利用しましょう。
記事タイトル
タイトルは5つ提案してくれますよ。
「Blog Creator、ブログ初心者」で
生成した例がこちら!
- 初心者におすすめ!Blog Creator ブログ初心者のためのSEO支援ツール
- Blog Creator ブログ初心者必見!SEO難民からの脱却方法
- Blog Creator ブログ初心者に贈る!SEO分析も簡単にできる理由
- SEO初心者でも安心!Blog Creator ブログ初心者向けのアシスト機能
- Blog Creator ブログ初心者の味方!SEOを自動でサポート提供
- Blog Creator ブログ初心者が選ぶべき理由とその特長
- Blog Creatorで始める 最適なブログ初心者ガイド
- Blog Creator 解説 ブログ初心者が成功するためのステップ
- ブログ初心者必見! Blog Creatorの活用方法とその効果
- Blog Creatorとブログ初心者のための完全マニュアル
GPT4は、よりすっきりと主題が伝わるタイトルになりました。
GPT3.5でも、1から考えるよりずっと楽です!
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/03/f4205a7fc8c643dc3b86b8c5b1e653d7-150x150.png)
最終的には、同じタイトルがWEB上にないか確認して決めました!(この記事ではAIの案をもとに考え治しています)
導入文
同じく「Blog Creator、ブログ初心者」
で生成した例がこちらです。
「Blog Creator ブログ初心者」にとって、SEOはブログ運営において重要な要素です。しかし、初心者にとってSEOの分析やキーワード調査は難しい作業ですよね。そんな方におすすめしたいのが、Blog Creatorです。Blog Creatorは月額330円〜と低料金で、初月は無料という魅力的なサービスです。このツールはConohaWingが提供するAIサポートを活用し、ブログ記事のSEO対策を強力にバックアップします。
ブログを始めたばかりの初心者は、ブログの書き方だけでなく、SEO対策にも悩むことが多いです。Blog Creatorを利用することで、競合サイトの分析や記事のリライトなどが容易に行えます。ただし、そのまま作成するのは危険という点には注意が必要です。それでも、タイトルや見出し作成において参考になることは間違いありません。また、無料のツールと併用することで、さらなる効果が期待できます。
Blog CreatorはSEOに慣れていない初心者ブロガーにとって、頼れる存在と言えるでしょう。ブログ運営を成功させるためには、SEO対策も欠かせません。Blog Creatorを活用して、効率的にSEO対策を行い、自身のブログをより多くの人に届けるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
ブログを始めたいけれど、何から手をつけて良いかわからないと感じているあなたに朗報です。今回ご紹介するのは、ブログ初心者に特化した強力なツール「Blog Creator」です。これはConohaWingが提供するAIサポートツールで、初めてブログを立ち上げる方でも簡単に扱うことができます。多くの初心者が直面するSEOの複雑さやキーワード選定の難しさを、このBlog Creatorが解決してくれます。費用も非常にリーズナブルで、初月は無料、その後は月額330円からと初心者の負担も少なく始めることができます。ブログを始めたいと思っている方、その一歩を踏み出すために必要な情報と支援がここにあります。
GPT4がずいぶん導入らしい文章で驚きました!
GPT3.5でも、この中から抜粋して再編集したら
良い感じになりそうですね。
本文
本文は見出しごとに生成されます。
※見出しだけで大まかな内容が分かるように編集しています
H2、H3の部分が見出しです。
ひとつの見出しにつき、0~3行程度の内容が生成されました。
<H2>Blog Creatorとは?</H2>
→生成なしで空欄
<H3>ConohaWingが提供するAIサポート</H3>
本日はBlog Creatorというサービスについてご紹介いたします。Blog CreatorはConohaWingが提供するAIサポートを駆使したブログ作成支援サービスです。AIがブログの運営や記事作成をサポートし、初心者でも簡単に魅力的なブログを構築できる点が特徴です。
<H2>Blog Creatorとは?</H2>
Blog Creatorは、初心者でも簡単にブログ運営ができるようにAIがサポートしてくれるサービスです。
<H3>ConohaWingが提供するAIサポート</H3>
Blog CreatorはConohaWingが提供するAI支援ツールです。このツールは初心者でも簡単にブログ記事を作成、運営できるようにAIがテキスト生成を行い、SEO対策も支援します。WordPressやドメイン設定から記事の生成まで、全てのプロセスにわたってAIが助けを提供し、ブログ開始のハードルを大きく下げてくれます。
GPT3.5では、H2とH3が似た内容だと
一緒くたに生成されるものもありますが、
日本語の文章らしく出来上がりましたよ!
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/04/95662a4f47741355fea3f392b280aaae-300x300.png)
固めな表現だったり、ですますの語尾が同じものが続くなど、100%AIはちょっと難しそうです。
ですが、もっと変な文章だと思っていたので、ここまで日本語らしいことに驚きました!
<H3>Blog Creatorの5つの特徴</H3>
Blog Creatorには5つの特徴があります。まず、独自のAI技術により、キーワード調査や記事の最適化を自動で行うことができます。さらに、使いやすいインターフェースや豊富なテンプレート、SEO対策機能なども備えており、初心者でも安心してブログを始められるでしょう。
<H3>Blog Creatorは4つのキーワード調査を自動で実施</H3>
Blog Creatorでは、ユーザーの代わりに4つのキーワード調査を自動で実施します。これにより、適切なキーワードを選定しやすくなり、SEO対策にも役立ちます。
<H3>Blog Creatorの5つの特徴</H3>
Blog Creatorは以下の5つの特徴により、他のブログサービスと一線を画しています。1. AIによる記事生成機能、2. 自動SEO分析ツール、3. 初月無料のレンタルサーバー、4. インタラクティブな見出し構成支援、5. 利用者の利便性を考えた使いやすいインターフェース。これらの特徴が組み合わさることで、ブログの作成と運営が驚くほど簡単になります。
<H3>Blog Creatorが調べてくれる4つのキーワード</H3>
Blog CreatorのAIは、ブログ記事に最適な4つのキーワードを自動で調査し、提案します。これにより記事がGoogle検索で高いクリック率を達成するのを助け、見出しや内容の構成も最適化されます。これらのキーワードはSEOの観点から選ばれ、ブログの収益化に直結します。
この例②は、ConohaWingのワプ活の記事では
5つの特徴として、
【公式】Blog Creatorの使い方!SEOに強いブログ記事を作るためのポイントも解
- AIがブログ記事作成をサポート
- 4つのキーワード調査を自動で実施
- SEOの専門家が監修
- 調査結果を元に自分で編集できる
- 月額330円~/初月無料と低料金
が取り上げられています。
それに対し、AI生成ではConohaWingの
サーバーとしてのサービスと、
Blog Creatorが混ざった内容になりました。
また、4つのキーワードという文言も、
どんなキーワードなのか詳細はありません。
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/04/95662a4f47741355fea3f392b280aaae-300x300.png)
見出しが既存記事と同じ、または似たような内容でも、本文まで同じとは限らないようですね。
また、誤った内容でないかチェックは必須と実感しました!
同じように、なんかちょっと間違えてる??
という生成本文もご紹介します。
例③は、お酒の器としておすすめな
錫(すず)製タンブラーについて
記事を生成したときのものです。
<h3>熱伝導が良い</h3>
<p>錫タンブラーの最大のメリットは、熱伝導が非常に優れていることです。熱い飲み物を入れるときにも、金属の中で最も素早く温度を伝え、手に熱さを感じさせずに快適に飲むことができます。</p>
「金属の中で最も素早く温度を伝え、手に熱さを
感じさせずに快適に飲むことができます。」
というのは誤りです。
素早く温度を伝えて熱くなり危ないです。
![](https://www.makalikamalama.com/wp-content/uploads/2024/04/95662a4f47741355fea3f392b280aaae-300x300.png)
錫製タンブラーのメリットは、
冷たいものを入れると容器も冷たくなるため、
ビールなどを冷たく楽しめますよ!というものなんです。
同じGPT3.5でも、
比較的良い感じな場合もありました。
例④はM5サイズの手帳についてです。
まとめの部分をご紹介します。
<H2>プロッターのM5手帳のまとめ</H2>
プロッターM5は、さまざまなシーンで活躍する優れた手帳です。その魅力的なポイントをまとめてみます。
<H3>プロッター M5がおすすめなシーン</H3>
プロッターM5は、日常のちょっとしたメモや思いつきを記録するのに最適です。また、プロジェクト管理やスケジュール管理など、ビジネスシーンでも活躍すること間違いありません。
<H3>プロッター M5がおすすめな人</H3>
プロッターM5は、文房具や手帳が好きな人に特におすすめです。万年筆やボールペン、さまざまな筆記具を使い分けたい方や、グリッドや罫線などの特殊リフィルを活用したい方にも満足していただけることでしょう。
以上が、プロッターのM5手帳の魅力と特徴についての解説でした。是非、自分に合った使い方やリフィルを選んで、より快適な手帳ライフを楽しんでみてください。
特に最後の部分がすごくまっとうな文章に感じました。
キーワードや見出しの内容によって
精度が変わるのかもしれません。
![](https://www.image-rentracks.com/interpark/subline/234_60.jpg)
まとめ
Blog CreatorはConohaWingが提供するAI支援ツールです。
正直なところ、100%AIだけでつくるのは難しいです。
ですが、記事作成になれていない初心者には、
作成のポイントをつかむヒントになりますよ!
時間がかかって諦めそうなら、
ぜひ活用してみてくださいね!